かーずSPの戯れ言

かーずSP管理人が駄文を語ったりするブログ

Web漫画更新 8月22日~25日

Web漫画の更新、8月22日~25日分です。

裏サンデー | ねじの人々
f:id:karzusp:20160825174206j:plain
神のみぞ知るセカイの』若木民喜先生による、哲学マンガ

裏サンデー | ケンガンアシュラ
f:id:karzusp:20160825174401j:plain
この世は暴力で決まる!! 命がけのタイマン格闘試合!!!
原作: サンドロビッチ・ヤバ子
作画: だろめおん

最新話:【マンガ】で分かる依存症治療「依存行為中に怒るのは厳禁!」 | 依存症治療ネット
f:id:karzusp:20160825174824j:plain

ゆうきゆう/ソウ

てーきゅう|コミック アース・スター
f:id:karzusp:20160825182610j:plain
ルーツ/Piyo
亀井戸高校に通う全然普通じゃない女の子4人が、テニスをしたりしなかかったりするスーパーハイテンションギャグコメディ!

続きを読む

睾丸が痛くて、勇気を振り絞って泌尿器科に行った件

今回は文字通りのシモネタなわけですが、特にぶつけたわけでもないのに睾丸が鈍い痛みで、我慢できないほどじゃないんだけど、やっぱり痛いものは痛い。

もう、前立腺がんじゃないかと不安でたまりませんでした。

というのもここ最近、松智洋先生や水谷優子さんなど僕らオタクにとってはカリスマクリエイターや声優さんがガンでお亡くなりになっていて、自分の周りでも最近ガンで死亡した話もありましたし、40代以上はガンの死亡率が上がりますから。

でも他人に股間を見せるのは恥ずかしいやら恐怖やら、ネガティブ感情てんこ盛り。泌尿器科にいくのがためらわれました。
でも悩んでいるうちに末期ガンになってたらそれこそ洒落にならんってことで、不安なまま生活するのもまた地獄。
なので、なけなしの勇気を振り絞って泌尿器科に行ったので、同じような悩みの方、今後同じような症状の方への参考になればと思ってここに体験談をシェアします。


まず診察前に尿検査をするんで、水を飲んでおいた方がいいんですね。こういうことを知らなかったので覚えておいたほうがいいかも。

お医者さんは初老の男性で安心しました。でも受付の子が若い女性だったので、睾丸の痛みをシートに書いて渡すのも、一種のプレイだと自分に言い聞かせながら提出。

尿検査の結果はすぐに出るそうで、昔と違うんだなあと医療の進歩を感じたり。

検査は、仰向けに寝かされて下半身マッパで膝を立てるポーズ。このまま医師に睾丸をモミモミと揉まれたりします。幸い腫れたりしてなかったんですが、なんでこんな事になっているんだろうって、天井のシミを数えながら受け答えしました。

次に、ま○ぐり返しみたいなポーズでお尻の穴から指を入れられて前立腺を触診。よくエロ漫画とかエロラノベである、女の子に前立腺をグリグリされて勃起しちゃうみたいな大半の人は「知らねーよ」ってネタがあるんですが、いや~、ただただ内蔵に異物が入ってくる辛さしかないっすわ……「お尻の穴は出すところであって、入れるところではない」と言いたいですね。

でもって前立腺をマッサージされても激痛などは起きなかったので、そこで終了。お尻をゼリーで拭きとってもらうんですが、汚れてしまって申し訳ないっていう、謎の罪悪感でいっぱいになります。

ところが二度目の尿検査がありまして、前立腺をいじることで分泌物が出てるかの再検査があるんですね。

「すでに一回目の尿検査で出し切ってるわ! 二度目があるなら最初に言えよ~」って感じでしたが、無理やり出しました。

そして診断結果は、慢性前立腺炎という炎症らしいです。

・細菌感染
・物理刺激
・アレルギー

などが原因で、治療には半年近くかかることもあるとのこと。日常行為で気をつけるのは、

・自転車、自動車、バイクの長時間の運転
・長時間の座位
・飲酒
・便秘
・過度な性行為(精液を出すのは良いことらしい)

だそうで、男性の皆さんお気をつけ下さい。そして

・おしっこは我慢しない
・足腰を冷やさない
・疲労は溜めない
・入浴がいい、シャワーだけはダメ

とのこと。診察費用は国民健康保険で3000円、排尿障害を治す薬のセルニルトン錠と、細菌による感染症を治療するレボフロキサシン錠を一週間分処方されて約1000円。


痛みを感じてもスルーしてしまいがちなんですが、痛みがあるってことは身体が異常を訴えているってことなので、泌尿器科恥ずかしいと思わずに行ったほうが、原因がわかった分、すっきりして気分がいいと実感した次第です。

ミサイルとプランクトン(原作/田中ロミオ 作画/筒井大志)の大団円が気持ちよかった件

f:id:karzusp:20160624210253j:plain

ミサイルとプランクトン (3) (AA)(作画/筒井大志 原作/田中ロミオ

Kindle版は27日に配信予定

この3巻で完結となったミサイルとプランクトン、あの「田中ロミオ」先生のオリジナル原作で、作画がマジカルパティシエ小咲ちゃん!!筒井大志先生という豪華なタッグ!

隕石が浮き続けている静止した時の中で、学園生活を送る青海翔太や達子祥ら、高校生。
彼らは自作ミサイルを作っていた。はたしてその目的とは……

という話。ずばり、CROSS†CHANNEL』の再来ですっ!!

「いやードロッとした人間の内面を描いてるの、最高です!」という感じで、人を選びますけど個人的には面白かったなあ。

群像劇なところも一緒で、特に印象的なのは2巻の先生でしょうか。超能力があるがゆえに、道を踏み外してしまった語りがなかなか壮絶というか、『世にも奇妙な物語』にも似た話がありましたけど、一生忘れられないエピソードかも。

そんなドロっとした部分もありつつ、だからこそカタルシスも大きい。

この3巻は大団円でスカッと終わるんですが、もう達子祥が勇ましい! カッコいい!!!

それが、この3巻の笑顔に集約されているんですよね。
最終巻を読み終わった後に表紙を見ると、サチの笑顔にジーンと来ます。

※ラストまで読み終わった後に表紙を見ると感動するの、とある飛空士への追憶 (Kindle)でもありました。すべての物語を知った後だからこその快感。


そしてこの漫画、
「時間は止まっていようが、心は関係ねェ 腐りきったらおしまいだ!」

「前に進むのは怖い 停滞ってホント楽だもんなあ。(略) でも前に進まなきゃ ほんとうに欲しい幸せなんて手に入るもんかッ!!!」

って台詞にもあるように、現状維持はダメだって言ってるんですね。田中ロミオ先生の過去のゲーム群からも、たまにそういう意思を感じるんですが、前を向いて進んでこそ幸せを掴めるんだというのを、サチは立派に証明してみせた、見事なエンディングだったと言えるでしょう!

ファイナンス理論の入門書『あれか、これか』(野口 真人)を読んで、世の中の景色が一変した件

f:id:karzusp:20160608213729j:plain
あれか、これか野口 真人 (著)

とかく難解な「ファイナンス理論」。巷に溢れるファイナンスの本は入門編と言いつつ2冊手にとったんですが、正直、さっぱりわかりませんでした(僕の頭のデキがよろしくないだけだろというツッコミには、ゴメンというしかないっす)

そんな自分にもわかりやすく説明している「あれか、これか」野口 真人 (著)

本書は僕らの生活に密接したものを喩えているので、中学生以上であれば理解できる噛み砕き方をしている。

例えば
・同じビールがコンビニAでは400円

・コンビニBでは350円

この場合のお得な買い物は?

(答え)ビールを飲まない人なら「買わない」し、このビールが普段から300円で売られている商品ならば、どちらで買っても損ということになる。

なんだその詐欺みたいな答えww

……とワタシも思っていた時期がありました。

大半の人間は、価格同士の比較が価値基準になっているが、これでは正しい判断はできないと語る。

「値段にダマされない人が、すべてを手に入れる」

そのモノの本当の価値がわかれば、買い時なのか、割高なのかわかる。つまり、

「価格と価格」ではなく、「価格と価値」を比較することが重要である。というのが序章。


「えー?そんなことができるの?」

それを実践するのがファイナンス理論で、「別に株や金融なんか関係ないし~」って人も多いと思いますが、世の中はお金を稼ぎ、使って生きていくシステムなので、これを知ってるのと知らないのとでは、先ほどのビールのように気付かずに損してる事が多々あるというのが衝撃的だった。

「銀座で飲むコーヒーが高いのはなぜ?」という疑問からPBRへの解説へ。
→これも面白い考察だった。「地価が高いからコーヒー代も高い」と思う人が大半だが、因果が逆。

「銀座では高いコーヒーでも売れるから」

なにその屁理屈? みたいに思っても、その後、なぜそうなるのかを丁寧に解説してくれると、目の前の景色が違って見えるから不思議だ

また、「査定額800億円と評されたモナリザの絵画、実際の価値はいくら?」という喩えからは、キャッシュ・フローの考え方が学べる。

さらに、

「どれだけ節約しても、あなたの価値は増えない」「『ぜんぶ貯金』が、いちばん損をする」「60歳の1000万円は、20歳の22万円」(未来にある現金ほど価値が下がっていく)など、今までの生活の常識が一変してしまうファイナンス理論。


「正しいリスクの考え方こそが、人生を好転させる」という本書は、今の時代を生きていくには必要なお金の知識が、わかりやすく載っている。

最後の〆にも良いことが書いてある。

この世で最も稼ぐ力を持っている資産は、「モノ」でも「カネ」でもなく、「ヒト」。
だからあなたの人生の価値を高めたければ、やはりまずはあなた自身を価値の源泉にするしかないのです。

これが綺麗事ではなく、数学として証明されているのがファイナンス理論。
ラストの「ボラティリティがある程度高い人生のほうが楽しめる」という体験談に至るまで、頭の先から尻尾まで学べた名著だった。